目次
東京都目黒区でお葬式をあげたい方へ
東京23区の西部に位置する東京都目黒区は、人口約28万人の都市です。
自由が丘や中目黒などおしゃれなスポットがある一方で、商店街など情緒豊かな街並みも多く、都内でも住宅街として人気のエリアです。また、区内には東京大学駒場キャンパスをはじめ、さまざまな大学のキャンパスが立地しています。大学と区が積極的に連携を取り、地域のイメージアップと活性化を推進しています。
歴史のある寺院や神社が数多く点在しており、正覚寺や金蔵院などが観光のスポットとして知られています。そんな目黒区で葬儀の会場を選ぶ際は、運営主体の異なる斎場の中から自分の希望に合う場所を選びましょう。
東京都目黒区の主な葬儀式場
運営主体 | 斎場名 | 住所 | アクセス |
---|---|---|---|
公営斎場 | セレモニー目黒 | 東京都目黒区八雲1丁目1番9号 | 東急東横線 都立大学駅から徒歩7分 |
公営斎場 | 臨海斎場 | 東京都大田区東海1-3 | 東京モノレール「流通センター駅」から徒歩約10分 |
「セレモニー目黒」は、目黒区に居住する方が利用できる斎場です。葬儀を行われる方が目黒区外に住んでいる場合でも、亡くなった方が目黒区在住であれば利用できます。ひとつの建物で2組の葬儀を同時に進行できるという特徴があり、施設内には、葬儀を執り行える広い部屋がふたつ備わっています。
通夜から告別式までを執り行いたい場合、7万2,200円で翌日にかけて利用できます。葬儀の規模が小さい場合は、時間帯を指定したり、例えば「1時間だけ」という利用も可能。利用者の要望に応じた柔軟な使い方ができる斎場です。
「臨海斎場」は、目黒区含む5つの区が共同運営している公営の斎場で、葬儀から火葬まで執り行えます。
施設の使用料金は、火葬が4万円から、葬儀式場の利用が5万6,000円からとなり、控室や待合室を利用する場合は別途料金が発生します。なお、面会室は無料です。区民斎場のため、区民の方はリーズナブルな料金で施設を利用できます。目黒・品川・大田・世田谷・港区に居住する方、もしくは故人が生前住まわれていた場合は、区民用の料金が適用されます。
希望する葬儀のイメージがある場合は、葬儀社にプランや内容について相談することをおすすめします。サービス内容を比較し、ご希望に沿った葬儀が執り行える葬儀社を選びましょう。
東京都目黒区の葬儀費用の相場
目黒区の費用相場 | 東京都の費用相場 | |
---|---|---|
一般葬・家族葬 | 155万3,142円 | 144万4,251円 |
一日葬 | 73万4,527円 | 69万8,233円 |
火葬式 | 19万2,626円 | 21万0,034円 |
目黒区の葬儀費用の相場は上記の通りです。
東京都と比較して、目黒区のほうが一般葬・家族葬と一日葬の相場は高めですが、火葬式は安価になっています。
一般葬・家族葬の費用は目黒区が約155万円、東京都が144万円となっており、目黒区のほうが11万円分高いです。 一日葬は目黒区が約73万円、東京都が約70万円となり、差額は約3万円です。火葬式は目黒区が約19万円、東京都が21万円となっています。火葬式の場合、目黒区のほうが2万円ほど相場は安くなっています。
葬儀をあげるときの自治体の補助金について
葬儀を執り行うには、多くの費用が必要です。ある日突然、身近な人が亡くなってしまい、急に式を挙げることになったというケースもしばしば起こり、その“多くの費用”が急に必要になる場合も多くあります。
故人のために手厚い葬儀を挙げるには、葬儀費用以外にお布施や通夜ふるまいなどの費用も考える必要があり、それなりの金額になります。高額な葬儀費用を事前に、そして簡単に工面できる人は多くないでしょう。香典や保険での補填、また親族と支払いの分担などをすることでお金を用意することになるとは思いますが、それでもある程度の負担は強いられます。そこで活用してほしいのが補助金です。補助金は、役所からの葬祭費の給付という形で受け取ることができるお金です。条件を満たせば誰でも受け取れるお金ですが、自分で申請しなければ給付されません。 葬儀費用の負担をできるだけ軽くするためにも、必ず手続きをしに行きましょう。給付金額やもらうための条件、持ち物などの詳細は以下をご覧ください。
葬祭費 | 7万円 |
---|---|
支給方法 | 金融機関の口座への振り込み |
申請できる方 | 葬儀を行った方(喪主) |
申請に必要なもの | ・亡くなった方の国民健康保険被保険者証 ・葬儀を行った方の印鑑(簡易スタンプ印は不可) ・葬儀を行った方の氏名を確認できるもの(葬儀費用の領収書、喪主の氏名が明記された会葬のあいさつ状など) ・葬儀を行った方の金融機関口座番号 |
東京都目黒区の火葬へのアクセス事情
目黒区で利用しやすい火葬場は「臨海斎場」です。同施設には火葬炉が10基備わっており、炉前ホールでは故人との最後の別れに立ち会えます。この時の立ち合い人数の目安は20名程度です。
公共交通機関でのアクセスだけでなく、普通車を約250台収容可能な広い駐車場もあるため、自家用車でアクセスすることもできます。ただし、駐車場の利用制限が定められており、ひとつの喪家につき駐車可能な車両は乗用車5台とマイクロバス1台までとされているため注意が必要です。参列する方が多くなりそうな場合は、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
施設内には売店や喫茶もあり、滞在が長くなる場合でも飲食物などの購入がしやすいです。
斎場名 | 臨海斎場 |
---|---|
所在地 | 東京都大田区東海1-3 |
アクセス | 東京モノレール「流通センター駅」から徒歩約10分 |
施設・設備 | ・式場4室(収容人数は1室につき70名程度) ・火葬炉10基 ・式場数4室 ・保冷庫20庫 ・駐車場256台 ・仮眠室 |
備考 | 利用時間8時30分~21時まで |
東京都目黒区で実績の多い葬儀式場・葬儀社
東京都目黒区の中でもとくにおすすめの葬儀式場や、実績が多く幅広いプランに対応している葬儀社やをご紹介します。
セレモニー目黒
「セレモニー目黒」は、緑に囲まれた心安らぐ環境に立地する区民斎場です。公共交通機関を利用したアクセスが容易で、電車やバスを使って来場できます。駐車場には限られた台数しか車を停められないため、ご遺族や親族の方以外が来られる場合は、公共交通機関を使う必要があります。 施設内は同時に2組の葬儀が行えるようになっており、中心を境に会場がふたつに分かれています。左右対象の構造のため、部屋の違いや設備の充実度に差はありません。
葬儀式場は最大42席となり、家族葬や一般葬まで幅広い葬儀を執り行えます。通夜から告別式までを同じ場所で一通りできます。
また、参列者やご遺族のための控室として、和室と洋室が設けられています。
洋室は参列者の方向けに最大30名まで利用でき、食事も可能です。和室の控室は、座敷などを備えており、ご遺族の方がゆっくり過ごせる空間が広がっています。仮眠をとることも可能です。
施設詳細
斎場・葬儀場名 | セレモニー目黒 |
---|---|
住所 | 東京都目黒区八雲1丁目1番9号 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・ 東急東横線 都立大学駅から徒歩7分 |
施設・設備 | 式場 / 洋室/ 和室(2室) |
臨海斎場
「臨海斎場」は、火葬場と葬儀式場が併設されている施設です。最寄りのバス停で降車してから斎場までの距離はほぼ目の前と、公共交通機関でのアクセスがしやすい場所にあります。施設は火葬場と葬儀式場が1階、待合室と控室が2階に、売店と喫茶コーナーも施設内にあります。
遺族用の控室には、通夜後の仮泊用の設備も整っています。葬儀式場は4室分あり、規模が大きい場合は2部屋分使うことも可能で、最大席数は70席。司会用のマイクや受付用の机なども借りられます。音響の使用は原則禁止されていますが、場合によっては周囲に影響が及ばない範囲で使用できることもあります。
ご紹介したどちらの施設もアクセス良好な立地にあり、喪主にとって使いやすい設備が整っています。会場の広さで考えると、小規模の葬儀がしたい場合はセレモニー目黒、葬儀の規模が大きい、あるいは一箇所で通夜から火葬まで済ませたいという場合には臨海斎場がおすすめです。自分が希望する形の葬儀ができそうな斎場を選びましょう。
施設詳細
斎場・葬儀場名 | 臨海斎場 |
---|---|
住所 | 東京都大田区東海1-3 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 東京モノレール「流通センター駅」から徒歩約10分 【バスでお越しの方】 JR大森駅 東口から京急バスにて下記ルート ・のりば9 大田スタジアム行(下記時刻表参照) 終点「大田スタジアム」下車 徒歩約1分 ・のりば4 昭和島循環 ・のりば5 京浜島循環・流通センター循環 ・のりば7 大田市場行・城南島循環 ・のりば9 平和島循環 「流通センター前」下車 徒歩約10分 京急平和島駅から京急バスにて下記ルート ・第一京浜側バス停:昭和島循環・京浜島循環・流通センター循環 ・環状七号線側バス停:大田市場行、城南島循環 「流通センター前」下車 徒歩約10分 |
施設・設備 | 式場(2室) / 安置施設 / 火葬待合室 / 控室 / 売店 / 喫茶店 / 更衣室 / コインロッカー |
花葬儀 株式会社リベント

数ある葬儀社の中でも、特に花が好きな方に定評があるのが、株式会社リベントの花葬儀です。「葬儀の打ち合わせには葬儀の担当者だけでなくデザイナーも同席し、お葬式の希望だけでなく、故人との思い出やその歩んできた道をていねいにたどり、故人の人生にふさわしいお別れをかたちにします。
また、故人が遺族と共に過ごした日々の思い出にふさわしいサプライズも。故人らしい祭壇」ではなく、「故人を記憶に遺すための空間」を創造することをコンセプトに、「遺された方々が在りし日の故人の姿を心に刻み込むことができるのなら、どんなことでもして差し上げたい」というスタッフひとり一人の思いは、遺族からも喜ばれています。
料金プラン(税抜)
火葬式 | 一日葬 | 家族葬 | 一般葬 |
---|---|---|---|
22万5,000円~ | 48万0,000円~ | 50万0,000円~ | 75万0,000円~ |